1月12日に授業の時間を少しお借りして、クラブ紹介をさせていただきました。
YELLTECHでは4年生の部員が多く卒業してしまうため、是非1年生の皆さんには入部していただけると嬉しいです!!
興味を持ってくださった方は、TwitterのリプやDM、こちらのコメントからでもいつでもご連絡お待ちしています~!
Yell for Everyone with Technology
1月12日に授業の時間を少しお借りして、クラブ紹介をさせていただきました。
YELLTECHでは4年生の部員が多く卒業してしまうため、是非1年生の皆さんには入部していただけると嬉しいです!!
興味を持ってくださった方は、TwitterのリプやDM、こちらのコメントからでもいつでもご連絡お待ちしています~!
11月16日(火)に対面とオンラインの両方でミーティングを行いました。
まだ内容は書けませんが、1つ新たに活動するものと来年度の体制についての話し合いを行いました。
10月26日(火)に定例ミーティングをオンラインで行いました。
主に椙大祭についての振り返りや来年度の引き継ぎについて話し合いました。また視線入力装置の使い方の説明を動画にしたいなどの提案もあり今後の活動に繋げていきたいと思います。
10月16日(土)は椙大祭1日目でした。
YELLTECHでは前日に投稿した記事にもある通り「ボッチャ体験会」を企画しており、多くの方々に体験していただくことができました。
全く知らなかった方もいらっしゃいましたが、実際に体験してみることでルールを少しでも覚えていただけ、興味を持ってもらえたのかなと思います。
本日、10月15日(金)に椙大祭に向けて準備を行いました。
YELLTECHの出展内容は「ボッチャ体験会」となっており、コートの設営を行いました。出展日は10月16日(土)のみとなりますが、もし興味のある方は是非ボッチャを体験しにきてみませんか?
9月21日に後期初めての定例ミーティングをオンラインで行いました。
まだまだコロナが収まりませんが椙大祭に向けて準備を進めるなど、地道に活動を続けています。
そして新たに部員が2人増えました!!!新しい部員と共に、まずは椙大祭を成功させたいと思います(実はまだ開催が決定していませんが…)
6月18日(金)にオンラインで定例ミーティングを行いました。
大学祭に向けて話し合い、予定ではボッチャ体験会を行う予定です。今年は来場に制限がかかると思いますが、来ていただいた人に少しでもボッチャの魅力を伝えられるように準備したいと思います!(もちろん感染症対策もしっかりと!!)
次回の定例ミーティングは7月16日(金)12:30~を予定しております。興味のある学生はこちらかTwitterから連絡してください。いつでもお待ちしています!
5月8日(日)に開催されたWings for Life World Runに参加しました。
コロナウイルスの感染対策を考え、サークルとしては参加せずに個人で参加し、自宅近くを走りました。
画像はチームに参加したメンバーが走った距離の合計などが記載されています。
4月16日(金)に2021年度初めての定例ミーティングを行いました。
この日は1人サークルの見学希望の学生を交えての開催になりました!!!
前回に引き続きチャリティーイベントの話を進めたり、10月に開催される予定の椙大祭への参加可否について話し合ったりしました。
次回のミーティングは5月を予定していますが、入部希望者はいつでも歓迎していますので、興味のある方はこちらのサイトからでもSNSからでも是非ご連絡ください!お待ちしています!!
三重大学の学生様からチャリティーイベント「WINGS FOR LIFE WORLD RUN」(下記URL参照)のお誘いがあり、3月30日にZOOMで具体的なお話を聞かせていただきました。
世界中の人々と同時に走り出し、キャッチャーカーに追いつかれるまで走り続けるという内容です。
今年は会場に集まらず、アプリで疑似キャッチャーカーを表示し、それに追いつかれないように走るみたいなので、気軽に参加できそうな印象です。
この記事を見て気になった方がいましたら、是非参加してみてはいかかですか?
※サークルとして参加できるかはコロナの影響によりまだ未定で、こちらの記事はサークルでの参加を確定したという内容ではありません。予めご了承ください。