3月23日火曜日にZOOMで定例ミーティングを行いました。
主に勧誘活動について話し合いました。新入生・在学生問わず新たなメンバーに入ってほしいためビラ配りをすることに決定!
とりあえず4月1日、4月6日に配りますので、興味のある方もない方も手に取ってくださると嬉しいです!!
Yell for Everyone with Technology
3月23日火曜日にZOOMで定例ミーティングを行いました。
主に勧誘活動について話し合いました。新入生・在学生問わず新たなメンバーに入ってほしいためビラ配りをすることに決定!
とりあえず4月1日、4月6日に配りますので、興味のある方もない方も手に取ってくださると嬉しいです!!
3月12日に日本福祉大学のヘルパーサークルCHANGEさんの合同企画に参加しました!!
前回からさらに交流を深めるために、イラスト当てやイントロクイズなどを行い、最後には今後の部員獲得に向けて話し合いも行いました。
まだまだコロナで対面の活動を行うのは厳しいですが、また対面で一緒に活動できたらと思っています!
11月30日にCHANGEの皆さんとYELLTECHで2回目の合同ミーティングを行いました。(今回は主催がCHANGEさんなので厳密には1回目ですが…)
改めてお互いのサークルの活動内容を共有したり部員同士の自己紹介をしたり、交流を深めました。
また今後も一緒にやっていきたいことも話し合いました。たくさんアイディアが出たので、1つずつ実施していきたいですね。
毎月、対面で行っていた定例ミーティングは現在ZOOMで行っています。
7月にはサークルのロゴを新調したり、10月にはCode for Japan Summit 2020にスタッフとして参加したりしました。(7~10月の定例ミーティングをまとめて書いております)
11月の定例ミーティングは本日行い、来月が今年最後のミーティングとなります。
新入部員を獲得するためにポスターの作成を行い、授業で紹介させていただきました。
10月6日に日本福祉大学のヘルパーサークル「CHANGE」の皆さんと合同ミーティングを行いました。
このミーティングで11月中にCHANGEさんの企画にお邪魔しにいくことが決まりました。
オンラインで活動を制限されているため、とても楽しみですね。
本日6/26(金)に定例ミーティングをオンラインで行いました。
今年度に入ってから初めてのミーティングということもあり、新しく役職を決めたり今後の活動について話し合いを行いました。
2月にボッチャ練習会を大学の体育館で開催しました。(なぜか非公開にしていたため、今さら掲載しています…)
日本福祉大学のヘルパーサークルCHANGEの方々など、合計で20人の参加となりました。
現在は新型コロナウイルスの関係で企画することはできませんが、またこのようなイベントを企画できたらと考えています。
12月3日(火)に定例ミーティングを行いました。
7日のハッカソンに向けて着々と準備が進んでいるだけでなく、2月にはボッチャ練習会を大学内で行う予定です。
佐藤さんにお誘いいただき、11月9日に東海市しあわせ村で開催の「第1回 東海市ふるさと大使・佐藤仙務杯 ボッチャ交流大会」にボランティアとして参加いたしました。
ボッチャはパラリンピックの正式種目であり、大まかなルールは2チームに分かれ、専用のボールを6球ずつ投げ合って点数を競います。(気になった方は調べてみて下さい!)
大会中はボッチャの1番の魅力といっても過言ではない、老若男女・障害の有無を問わず誰でも楽しめるという光景を毎試合見れ、参加したくなりました。選手、スタッフの皆様お疲れ様でした!